自然な「笑顔」を叶える

セラミック治療 | 札幌駅の歯周病・インプラントならまえだ歯科

セラミック治療とは What is it?

セラミック治療とは、むし歯などで歯を失ったり、歯を削った場合に、
自然の歯と同じ質感であるセラミック素材を用いて、失った部分を補う治療方法です。
セラミックの歯は、天然の歯に近い透明性と色調で審美性に優れ、
金属アレルギーで銀歯を使用できない人にも適しています。
また、セラミックは非常に耐久性があり、寿命が長く劣化しにくいのも特徴です。

イメージ画像

このようなお悩み
ありませんか?

Case Studies
症例紹介

Case.01
Case.02
Case.03
Case.04
Case.05
Case.06
その他の症例もInstagramでご紹介しています

セラミック治療のポイント まえだ歯科(吹き出し) 装飾

セラミックイメージ画像

天然の歯と同じ色調 イメージ画像

天然の歯と同じ色調を再現することができます。
他の歯と色調を揃えて作成することができるため、
治療した歯との見分けがつかないほど自然な仕上がりです。

セラミックイメージ画像

自然な透明感がある質感 イメージ画像

天然の歯と同様の透明感があります。
自然なツヤ感と美しさで、口元が明るくなります。

セラミックイメージ画像

輝きや美しさが長持ち イメージ画像

セラミックは化学的に安定した素材であるため、
長く使用していくことによる着色がほとんど起こらず、
長く美しい状態を維持することができます。

セラミックイメージ画像

長く使うことができる耐久性 イメージ画像

セラミックは、耐久性が高いため、劣化が少なく、
長い間使用することができます。
噛む力が加わる奥歯の治療も可能です。

セラミックイメージ画像

むし歯になりにくい素材 イメージ画像

セラミックは、素材そのものに汚れが付きにくく、
長く美しさを維持できると同時に、
むし歯になりにくい特徴があります。

装飾

セラミック治療が
選ばれる理由 Why Ceramic Treatment?

01従来の銀歯の治療の問題点

装飾

従来の治療では、やむを得ず歯を失ってしまった場合は、銀歯を用いて失った部分を補うのが一般的な治療でした。
銀歯はお口の様々な環境に耐えられる素材として最適である一方で、明らかに人工物であるとわかるため、天然の歯のような自然なお口を再現することができません。
その他にも、汚れが付きやすくむし歯になりやすかったり、長く使用することによる錆びや変形、歯茎が変色するメタルタトゥーなどのデメリットがあり、銀歯を使用した治療の6~7割の方が再治療になっているとも言われています。

イメージ画像

02セラミックの優れた審美性と安全性

装飾

セラミック治療が多くの患者様に選ばれる理由は、審美性と安全性にあります。
セラミックの加工技術の向上により、強度、質感、透明感が改善され、天然の歯と見分けがつかないほどの仕上がりが可能になりました。銀歯を気にして、口元に自信が持てず自然に笑うことができなかった方でも、セラミックで自然な口元を取り戻すことで、自信を持って笑うことができるようになり、精神的に前向きになったという声も多くあります。
優れた審美性は歯科治療においてとても重要です。
また、安全性が高いのも特徴です。安全性の面からセラミックをご希望される方も多くいらっしゃいます。従来の銀歯は長く使用すると様々な弊害がありましたが、セラミックは耐久性に優れ、化学的に安全な素材であるため、長い間安心して使用することができます。
審美性、安全性に優れたセラミックは、最適な選択肢といえます。

イメージ画像
旗

セラミック治療の種類

イメージ画像

ジルコニア+セラミックの複合物で、強さと美しさを兼ね備えている

セラミックによって、歯先に透明感があり美しいのが特徴になります。プラークが付きづらく、衛生的で一生変色しません。

  • 審美性

  • 耐久性

  • 人気度

  • 保証

    5年

イメージ画像

セラミックの中でも一番硬い材質で、噛み合わせが強くても安心

プラークが付きづらく、衛生的で一生変色しません。

  • 審美性

  • 耐久性

  • 人気度

  • 保証

    5年

イメージ画像

全てがセラミックでできていて、衛生的

プラークが付きづらく、衛生的で一生変色しません。透明感があり美しいですが、嚙み合わせ強い場合稀に割れることがあります。

  • 審美性

  • 耐久性

  • 人気度

  • 保証

    5年

・・・

歯を削らない治療「接着性ブリッジ」

・・・

接着性ブリッジとは、従来の周りの歯を削って人工の歯を取り付けるブリッジ治療とは異なり、歯を削らずに隣の歯に人工の歯を接着させることで欠損した部分を補う治療法です。
接着させるだけで済むので周りの歯への負担を最小限に抑えることができます。
また、接着部分がむし歯になりにくいなどの特徴があります。
一方で、前歯などの限られた部分にしか適応できなかったり、保険が効かず治療費が比較的高額になりやすいなどのデメリットもあります。

接着ブリッジ | Case. 1

  • 症例写真
  • 矢印
  • 症例写真

接着ブリッジ | Case. 2

  • 症例写真
  • 矢印
  • 症例写真
・・・

マウスピース矯正(クリアコレクト)

・・・

マウスピース矯正(クリアコレクト)は、透明なマウスピースを装着し、徐々に歯を動かしていくことで歯並びを改善する矯正方法です。
従来の金属を使用したブラケット矯正とは異なり、目立ちにくく、食事などの際は取り外すことが可能なためストレスが少ない治療です。
また、通院の回数が少なく済むためお仕事などで忙しい方にもおすすめです。
複雑な症状には適応できない場合があるため歯科医師との相談が重要です。

治療風景 マウスピースの画像
merit
  • 透明なため目立ちにくい
  • 通院回数が少ない
  • 取り外しが可能である
merit
  • 複雑な症状には適さない場合がある
  • 装着時間を厳守する必要がある
  • 小まめにお手入れする必要がある
・・・

口腔内の歯型をデジタルスキャン

・・・

まえだ歯科では、光学印象・口腔内スキャナーを用いて、お口の中をカメラでスキャンし、歯や顎の形を正確に計測して3Dのデジタルデータを取得します。従来の粘土(シリコン印象材など)を使用した歯の型採りとは異なり、口腔内スキャナーの先端部を口の中に挿入して、歯列を撮影するだけで型採りが完了します。
粘土での型採りに比べて、精度が高く、かかる時間が少ないのが特徴です。
また、嘔吐反射のある患者さんに対しても不快感の少ない、やさしい型採りをすることができます。

  • デジタルスキャン診察画像
  • デジタル印象採得装置「TRIOS」

    デジタル印象採得装置「TRIOS」は、口腔内のスキャンを行うための専用の光学スキャナです。
    ヘッドが小さいためあらゆる角度から口の中のスキャンが可能です。
    細部まで精密に捉えることができるため口腔内をリアルな色調で再現することができます。

治療の流れ

保険診療自費診療
どう違うの?

保険診療

健康保険が適用される治療です。
機能の回復を目的とした基本的な治療を低価格で受けることができます。
機能の回復に重点を置いているため、透明感や質感などの審美性は優れていない場合があります。

自費診療

自費診療は、治療に要する費用の全額を患者様が負担し、治療を行います。
治療方法や使用する素材に制限がなく、審美性、機能性、共に優れた高度な治療が可能です。

治療費について

イメージ画像審美歯科(補綴物)

イメージ画像審美歯科(補綴物)

イメージ画像マウスピース矯正
(クリアコレクト)

基本料金

  • 半年以内

    440,000円

    1年程度

    550,000円

    1年以上

    770,000円

    診断料

    16,500円

調整料

  • エンゲージャー

    5,500円

    IPR

    5,500円

    MFT

    3,300円

※費用は全て税込み価格です。

お支払い方法

  • アイコン

    現金

    現金でのお支払い

  • アイコン

    銀行振込

    振込でのお支払い

  • アイコン

    クレジットカード

    VISA, MasterCard,
    DC,AMERICANEXPRESS,など

  • アイコン

    デンタルローン

    デンタルローンを利用した
    低金利でのお支払い

Case Studies
医療費控除について

医療費控除とは、1年間に支払った医療費が一定の基準を超えている場合、税務署へ確定申告届を提出することで、
超過支払い分の医療費が課税対象の所得から控除され、税金の一部が還付される制度です。
セラミック治療の費用も医療費控除の対象です。
手続きや詳細な情報につきましては、お住まいの管轄の税務署へお問合せください。

医療費控除額
このように計算されます

グラフ

※横にスクロールしてご覧ください。

留意点1.保険金などで補われる金額とは、社会保険から支給される療養費、生命保険から支払われる医療保険支払いや入院給付金、出産育児一時金などです。
留意点2.
医療費控除を申告される方の課税所得金額により、軽減される税額が異なります。平成30年度の主な課税所得税別の所得税率は以下の通りです。
  • 330万円超~695万円以下:20%
  • 695万円超~900万円以下:23%
  • 900万円超~1800万円以下:33%

医療費控除で戻る
金額は?

  • 所得税
  • 医療費控除額
  • ×
  • 課税所得金額に
    応じた
    所得税率
  • 住民税
  • 医療費控除額
  • ×
  • 一律10%

所得税の還付金

住民税の軽減額

戻ってくる税額

課税所得金額別の戻ってくる
金額の目安

  • 課税総所得金額
  • 250万円
  • 500万円
  • 750万円
  • 1,000万円
  • 2,000万円
  • 医療費の総額(1年分)

    50万円

    100万円

    150万円

    150万円

  • 80,000円

    180,000円

    280,000円

    380,000円

  • 120,000円

    270,000円

    420,000円

    570,000円

  • 132,000円

    297,000円

    462,000円

    627,000円

  • 172,000円

    387,000円

    602,000円

    817,000円

  • 200,000円

    450,000円

    700,000円

    950,000円

※横にスクロールしてご覧ください。

この表の戻ってくる税額は、基礎控除(38万円)のみ受けているものとして計算しています。保険金などで補われる金額がない場合の計算です。

所得税と住民税の還付額を合算した金額です。

セラミック治療のリスク・副作用

花

Contact
ご相談はこちら

セラミック治療にご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
ご相談のみのご連絡も承っております。